2016年1月7日木曜日

『励ます力』の極意

昨年の一昨日、1月5日
本日の記事タイトルでオマージュさせて戴いた、
“心の師匠”こと長野正毅先生御本が、上梓されました。


長野先生は、Z会進学教室・渋谷教室長にして、にほんブログ村「高校受験(指導・勉強法)」カテゴリで長年上位を維持しておられる、『長野先生の幸せに生きるヒント』の書き手。個人的な関わりを補足させて戴けば、拙宅のへっぽこ娘が高校受験に臨んだ際、夏期講習以降の数ヶ月間だけ、渋谷教室でお世話になった経緯がございます。

でも、それ以上に深謝申し上げたいのは、不安の裡に試行錯誤を重ねてきた“自家製療育”の、最も混迷が深かった高校受験期から大学受験期の3年間、親子共々、折に触れ愛読してきたブログを通じ、「それが正解ですよ」「それで良いんですよ」と答え合わせして下さっているように幾度も『励ます力』を分け与えて戴いた恩義なのです。

***

支援者でも専門家でもないけれど。学生の頃からヒトの脳の働きを、好奇心と敬意と仁愛を以て自学してきた私にとって、娘への障害告知は、それまで興味深く観察してきた彼女の奇妙な行動に対する、明晰な“解題”でもありました。

保育園の先生が、公的機関へ臨床心理士の派遣を依頼しませんか、とご提案下さった時。何の躊躇も無く「お願いします」と即答できたのは、モノ並べもクレーン現象も常同運動も、写真やビデオで記録してきた母親として理の当然。

精密検査まで受けた聴覚には、何ら異常がなかったのに、発語・発話には顕著な遅れ。加えて、3歳半で誰も教えぬ間にひらがな・カタカナが読めるようになり、指し示された級友の氏名を精確に音読できる一方、お友達本人に対しては全く関心を示さない。

となれば、臨床心理士から定期的な観察の必要を申し渡された時点で、率直に我が子が抱える“多様性”を受け容れ、然るべき対処を覚悟するのは、至極当たり前な『客観的な認識』だったのですが……

人智の及ばぬ『全体の意志』から、拙宅へ授かった『人類のワイルドカード』
とは言え一体全体、親がどう育んでいけば、子が持って生まれた潜在力を最大限に発揮させ、『幸せに生きる』道筋へと導くことが出来るのか?

群れずに行動すると同時に、「みんな」と同じ空気を共有する
高い志を維持すると同時に、自己の力不足を謙虚誠実に顧みる

学力や家庭の状況で、単純明快に“格付け”されている既存のルールへ、一切準拠できない子育ては、我が子の発達の凸凹を補填する必要から、矛盾だらけ。畢竟、親子共々疲弊を強いられ、『力を最大限に発揮』させる余裕は無くなって来ます。

されど「親亡き後」を鑑みれば、子が持ち合わせていた筈の潜在力をスポイルしてしまう、共依存「ネガティヴなイネーブリング」こそ、最も警戒すべき罠。目の前にぶら下がっている、我が子の不備不足ばかりに気を取られ、つい伸び代を低く見積もって、将来選びうる“カードの手数”を減らしてしまう方が、実は危惧すべき陥穽でした。

***

Z会の渋谷教室で、中3の夏期講習を受けた後。二学期からの本科で通うよう指示されたクラスは、娘が希望していた講座より、一段階レベルが低いコースでした。

確か夏期講習終了時の試験が入塾テストを兼ねており、その結果が希望講座の基準に達しなかったのでしょう。「みんな」と同じ空気を共有し、自分の力不足を謙虚に顧みる方を優先すれば、黙したまま粛々と一段階レベルが低いクラスに通うべき所。

その“常識”を重々承知しながらも、私は敢えて問い合わせの電話を、娘の眼前で掛けてみました。無論、ゴリ押しするつもりは毛頭なく、自身の志望が叶わなかった因果を、より判りやすく娘に経験させて、メタ認知の不備を補完することが目的です。

教室長の長野先生自ら、電話をお取り下さった旨に恐縮しつつ、事の経緯をお話すると、少し早口で「そうですか、なるほど」と相槌を打って、思案の気配。私は「残念ながら試験の点数が」とのご説明を、当然戴くだろうと耳を澄ませていました。

ところが長野先生の次の句は、全くの意想外。

「あ、こちらの手違いだったようです。本来ご希望の講座へ、通って戴いて差し支えありません」と仰るのです。電話の向こうで勘案なさっていたのは、娘の成績だけではなく。恐らくは希望講座の定員や夏期講習中の娘の様子や、諸々の『全体』を吟味の上、娘の『人生に対する信頼感』を拠り所に、彼女の『意志を尊重』して下さったのです。

***

就学前に既にして、明瞭な障害特性を示していた拙宅のへっぽこ娘が、
高校受験も大学受験も、最善の“カード”で辛くも切り抜けられたのは。

受験直前に至ってさえ、パッとしなかった模試の結果のみならず、ひとりで群れずに努力を重ねる誠実や、高い志を愚直に掲げ続ける根気を含め、彼女の人間性をこそ平らかに総覧下さる先生がたと邂逅し、伸び代を過不足無く見積もって戴けたから。

そして、長野先生を筆頭に、『励ます力』を分け与えて下さった恩師が共通して、心得ておられた“極意”は、上から目線の教諭でもなく、自身の不安を相手へ転嫁する心配でもなく。相手の『人生に対する信頼感』を率先して示す、“先達”としての配慮

すなわち「相手の気持ちがわかる」から「余計なことを言わない」我慢でした。

拙ブログの『『励ます力』の連鎖』で、長野先生とサポートセンター名古屋青木美久先生を、僭越にも繋がせて戴いた由縁は、“心の師匠”と敬慕する先生がたに相通ずる、『全体』をこそ尊重し『All’s right with the world』と言祝ぐ“魂の強さ”なのです。

大学受験に臨む年頭、長野先生が著して下さった『黄色い秘密兵器』
いつも受験会場で「御守」として携えていたからこそ、当人にも親にも
意想外だった最善の“カード”を、引き当てる僥倖へたどり着けました。

本年こそは、青木先生が準備なさっておられる書籍が目出度く上梓され、
ひきこもりに悩む皆様の「秘密兵器」となりますよう、祈念申し上げます。


0 件のコメント:

コメントを投稿