2014年10月30日木曜日

メガネの極意

娘は、小学2年生。
私は、小学3年生。
そして相方は、小学4年生。

というのが一家揃って単純近視、メガネ女子&メガネ男子揃いな拙宅の“メガネデビュウ”学齢。娘と私は「本ばっかり読んでたから」、相方は「時刻表ばっかり読んでたから」と、原因は『環境説』ということで全員の意見が合致してます。

当人が掛けてるから……なのか、何なのか。

所謂メガネキャラが萌えポイントである点も、合致していて。例えばアニメの『PSYCHO-PASS』では、主人公たる「朱ちゃん」と「狡噛さん」の御両人を差し置いて、娘ともども「宜野座さん」が断然!必然!絶対!の一押しキャラだったりw

相方は「俺は特に、メガネ女子への執着無いけど」とか冷静を装いつつ、『書生葛木信二郎の日常』に登場する「大室 丹 先生」の超絶貴重な水着姿(無断リンク、平にご容赦!!!)に「をを!すっげーメニアックじゃね?」とメチャメチャ反応してたりw

で、ここから先は、夕食の膳を囲みながらの馬鹿話、なのですが。意想外に、かなり説得力がある(?)屁理屈を展開できたかも〜と自負してる次第を、記録として残しておきます(あ、一家揃って「屁理屈、上等!」な考察好き、でもありますw)。

まず、筋金入りのメガネ男子萌え(あ、私です)の主張は、「弱点を顕わにしている所」こそが最重要ポイント! 

具象的表現としては、“世界一(?)有名なメガネ男子”こと「のび太くん」の『メガネ、メガネ』すなわち両手を前へ伸ばし、メガネを探してる姿が代表的ですねv

つまり、視力が悪いというハンディキャップを表象する事によって、保護欲ないし庇護欲すなわち萌えの代表的「感情」を喚起する、という戦術なのです!(と、大先達・藤子・F・不二雄先生がそこまで意識して居られたか、は不明ですけどw)。

実は前出の宜野座さんの場合、何を隠そう“伊達メガネ”だったんですが。
アニメ2期では、メガネを外しちゃって……誠に、残念至極)

『父に似た自分の目元が嫌いという理由で掛けていた』との1期設定は、すなわち「父に対するコンプレックスこそ彼の弱点」という隠喩表現なのです!(と、メタファが大好物な虚淵 玄氏であれば大いに有り得る、と勝手に深読みしてますw)。

そして、冷静を装いつつ「屁理屈、上等!」な考察欲求(?)に弱い、相方が主張する事には「女子のメガネは、すっぴんと同義」こそが最重要ポイント! 

つまり審美的に優位なコンタクトレンズを敢えて使わない飾り気の無さが純粋な好意や愛着というこれまた萌えの代表的「感情」を喚起する、という解釈(でも大室先生が御活躍の大正時代は、未だコンタクトレンズは無かったんですけどw)。

然りながら、嘗て見合い結婚全盛だった数十年前は、良縁に支障する“欠点”でしかなかったメガネが(我々の両親の時代は、そうだったみたいですよマジで)『萌えのジャンルの一つ』として、むしろpositiveに捉えられるようになった訳で。

日本から発したsubcultureの、多様性をそのままに愛でる懐の深さは、大いに言祝ぐべき“美点”だよなぁ……と、それにドップリ魅了されてる自分自身の心理をも「屁理屈、上等!」な考察で解題してみる、秋の一夕でした。


2014年10月26日日曜日

エゾノー発・イーハトーブ行

今回は、タイトルからして“出オチ”ですけどw
いやぁ、第1巻読んだ時から、ず〜〜〜っと気になってたんですよねぇ。

“八軒くん”て、メッチャ誰かに似てるんやけど……誰やったかなぁ?)

んで『人にかまって損するタイプ (by 駒場一郎)』なトコが激しく宮澤賢治!と腑に落ちたのは、『それ町』第13巻の第104話「暗黒卓球少女」からの“伏線回収”繋がりで、第9巻の第71話「歩く鳥」を復習中。

『サザンクロスでも石炭袋でも降りませんから』と(自宅玄関先でウッカリ降りそうになった挙げ句、すったもんだで運良く戻って来られたくせに)宣言してる丸子商店街の“カムパネルラ”こと嵐山歩鳥嬢が、南第3中学の“ジョバンニ”へ向かって『だって文学少女ですもん』と喜色満面で言い継ぐ場面だったり。

とは言え、作者・荒川 弘氏は、蝦夷地の由緒正しき『百姓貴族』にお生まれ。

岩手・花巻の質屋兼古着屋に生まれた『石こ賢さん』が描く、叙情豊かな幻想譚とは一線を画し、超絶リアルな『イーハトーブ』への道程が『銀の匙 Silver Spoon』第12巻で怒濤の如き展開を見せるのは、理の当然です。

だって八軒くん自身の『イーハトーブ』は、全97話にして単行本「11と9分の1」巻分を費やし、ガッツリ描かれた超絶濃密な高校1年生の春夏秋冬を経て、これ以上無いってくらいバッチリ明確になってるんですもん。

出資者候補の八軒 数正氏からは、渾身の企画書を『迅速に処理』されてますがw

父親として『本気には本気で返す』という想いがあってこそ。『人の夢を否定しない人間に、俺はなりたい』という“理想”を『自分の意思だ!!』と覚悟した、その意気や良し。それを『無謀な挑戦』として潰えさせたくない故の、親心ですもん。

Amazonさんのカスタマーレビューでは、急展開を惜しむ読者様が、けっこうな割合で“違和感”を訴えて居られる様子ですけど。憚りながら、“親心”の有り様を絶賛満喫中(泣)な視点で拝読しておりますと、「そう!そう!! 高2から高3て、メチャメチャあっという間やったわ〜!!!」とひたすら激しく同意!なのです。

時に全く台詞の無い走馬燈の如き急展開にしても、エゾノー祭で馬術部見て
『めっちゃ心震えた』から入学しちゃった彼女の名さえ記されてない件にしても。

必ずや、痺れるくらい超絶カッコイイ“伏線回収”を魅せて下さると、『ハガレン』以来の圧倒的な親近感と絶対的な信頼感が全く揺らがない所以は、7月末にも記事に致しました通り、“百姓の血”、中でも最強の“開拓農民の血”で描いてやるぜ!って覚悟が、相も変わらず全てのページからガッツリ伝わって来るから。

発刊予定は、鬼が笑うとも謂われる来年ですが。
続く第13巻では期待に違わぬ、八軒くんの『イーハトーブ』と荒川さんの“漫画描きの血”を、バッチリ読ませて下さるものと絶賛待機させて戴きます!


2014年10月20日月曜日

日常の偶然・必然の奇譚

先月来、筆者も全く想定外だった連載を、心の滾りが赴くままに、突発させてしまった“日常の奇譚”コミックスレビュウ。本日は第3回目にして、完結を目指します!

一応、話頭は続いておりますため、前回までの2篇も併せて、お時間許す範囲で御笑覧戴けますと幸甚。てことで、リンクを張りつつ……
>>第1回『奇譚の日常』を読む
>>第2回『日常の奇譚』を読む

***

さてさて、斯様に愛して止まない『シャーリー』『それでも町は廻っている』そして『書生葛木信二郎の日常』なのですが。他人様へお奨めしようとなると、実は逡巡してしまう作品だったり。

定法どおり舞台背景を、「20世紀初頭のロンドン」とか
「大田区の丸子商店街」とか「大正時代の帝都東京」とか。

次いで主人公の設定を、「13歳ながら、良く出来た頼りになる少女メイド」とか
「メイド喫茶でバイト中な、探偵志望のへっぽこ女子高生」とか
「妖怪屋敷に下宿してる、小説家志望な帝大卒の書生」とか。

説明し始めた途端、お聞き下さってる相手の反応に、曰く言い難い気配。

すなわち「ロンドン」だの「商店街」だの「大正」だの「帝都」だの。「少女」やら「メイド」やら「女子高生」やら「妖怪」やら「書生」やら。余りに人口に膾炙した“タグ”の群れが、いわゆる“萌え”を追求した既存作品の“イメージ”から、妙に堅固な、しかし全く該当しない先入観を構築していく様が感知できてしまって……

むしろ、従来の“萌え”を狙った一連の作品に対する、密やかにして果敢なるアンチテーゼとも謂うべき、これら“日常の奇譚”の真髄を、適確に表現できない自分にこそ憮然とし。ウームと言葉に詰まってしまうのです。

叶う事なら“日常の奇譚”タグを、大々的に普及させたい所存ではありますがw 

そこまでの気概と実力、ならびに無謀を己に許してしまう根拠無き自己肯定感は、残念ながら欠く身なれば。敬愛して止まない大先達・藤子・F・不二雄先生の、これこそ“日常の奇譚”の結晶と申し上げるべき『ドラえもん』を、前々回前回ともに引用させて戴きながら、胸の裡に溢れる滾りを切々と綴って参りました次第。

その上で愈々、『書生葛木信二郎の日常』の魅力を語らせて戴けば。

まず第一に主人公たる葛木信二郎の、キャラを敢えて立てて“いない”所が、ツボを見事にギュギュッと押さえて素晴らしい。なんてったって、初回から『小説家志望』と謳っているのに、如何なる小説をお書きなのか、第36幕まで一切描出されてない(あ、揶揄じゃないですよ〜w ホントに真摯に称讃しておりますです)。

仮に、ドラマツルギーの在庫が心許ない描き手であれば、信二郎の兄・悌一郎をこそ、主人公にしちゃうでしょうね。社交的で頭が良くて、祖母から受け継いだ力も強くて。単なる“見鬼”に留まらず、人事の外に棲む怪しきモノをも巧みに統べる彼ならば、作者が構想に詰まった時でも、勝手に話を転がしてくれそうですし。

然れど“日常の奇譚”をこそ、物語ろうと志すのならば。

一見、掴み所の無い個性、そして小説家を目指すにしてはツッコミどころ満載な、“大正の野比のび太”こと葛木信二郎が、必然的に主人公なのです。

なぜなら『黒髭荘奇譚』の真の“主役”は、

百年を遡った昔には、「江戸」と呼ばれ
五十年前の維新で、「帝都」に定められ

その名を「東京」と改めて以後、『時の流れに遅れまいと 
みんなが必死になって、積み上げるように』『生きてきた街』だから……

《以下、最終話・第48幕「新しい日常」のネタバレ御注意!》

2014年10月16日木曜日

令嬢と奥様の日常

“高校生”繋がりで入手した『それでも町は廻っている』第13巻『銀の匙 Silver Spoon』第12巻『咲 -Saki-』第13巻とは、完っ全っにっ“別世界”ですがw

先月末は、25日に目出度く発売なった村上リコさんの『図説 英国貴族の令嬢』も、併せて購入。『図説 英国メイドの日常』そして『図説 英国執事 貴族をささえる執事の素顔』に続く、河出書房新社ふくろうの本『図説』シリーズの第3弾ですv

カバー表はジョン・シンガー・サージェントの「ウィンダム姉妹 (1899)」
華麗にして優美なること正に“Daughters of the British Aristocracy”ですね〜v 

思い起こせば『小公子』を耽読していた小学校低学年の砌から、英国上流階級の風俗が大の好物(先日は、アガサ・クリスティーの著作『バジル氏の優雅な生活』『T.E.ロレンス』辺りが起源と綴りましたが……もっと年季入ってましたw)。

なので今回の新刊も、大変美味しく堪能させて戴いたのは無論なのですけど。それにも増して一押しな“お奨めポイント”は、『ダウントン・アビー』を愛する方々が第1シーズンを復習第2シーズンを予習なさるのに絶好の“参考書”ということ。

なんてったって今年5月にスタートしたNHK地上波放映の最中、実況ツイートハッシュタグで盛り上がりつつも、著者が「ぎうっぎう~ 」になってらしたのは、まさしくこの御本の原稿と拝察されますから、理の当然。

そして、ドラマの企画・製作総指揮・脚本を担うジュリアン・フェローズ御大が、限嗣相続を主題とするに至った由縁、加えて、グランサム伯爵家のご令嬢お三方をはじめ、伯爵夫人コーラ様や先代伯爵夫人ヴァイオレット様が抱えるお悩みの根幹が、一挙に深〜く拝察&隅から隅まで納得できちゃう好著なのです。

来月1日から始まる第1シーズンのアンコール放送、更に末日からの第2シーズンスタートに備え、階上と階下の運命が織りなす極上のドラマを、余す処なく御賞味なさりたい皆様方には、万全の体制を整えるべく(是非『英国メイドの日常』『英国執事 貴族をささえる執事の素顔』と御一緒に)全力でお奨めしたい一冊です!


2014年10月9日木曜日

Here Comes the World Fool News !

「暗黒卓球少女」に、激しく心動かされたあまり……毎度お馴染みのメタな妄想深読みと、魔法少女のアンチテーゼへ注ぐ偏愛が、思わず炸裂してしまった『それ町』第13巻のレビュウ、たくさんの御来臨を賜り恐悦至極に存じます。

何だかよく判らない“滾り”を、誰もが読める漫画として顕現させて下さった歓喜に任せ、思いっっっっ切り屁理屈を書き連ねてしまいましたけど。

結局、一番好きなのは、第101話「モテない紳士」(恐らく“変態紳士”のもじりだけど、かなり外しちゃってるタイトルも一層愛おしい!)だったり、断然、一押しの“神コマ”は、150ページ冒頭の『アナスターシャ…!?』(間違いなく読者の皆様全員が、ご唱和なさったであろうページ構成も一層素晴らしい!)だったりw

なので、東京では10月5日早朝にスタートした『ワールドフールニュース』!Episode.01「新キャスターの憂鬱!?」を観るなり、しっかりハマっちゃいました〜v

元来、ウェブアニメとして制作されてたようですが。テレビ版は更に洗練され、脱力癒やし系の得も言われぬ妙味が全開! 殊に『それ町』第13巻の149ページ最終コマで、嵐山歩鳥嬢が『アナスターシャのせいだよ……』と宣言した、自信たっぷりの表情にピコーンとなった皆様には、是非ぜひ、見逃し配信で一度御覧戴きたく。

『群馬テレビが開局以来はじめて自社制作するアニメーション』
ということで、監督も前橋ご出身らしく。

Episode.01でも既に、群馬ならではのアレコレが(判りやすい所では、こんにゃく○○とか、ラスクとか。ちょっとディープな所では、県庁とか、ヤマダ電機とか、カッパピア跡とか)さりげな〜く登場してる、控えめな郷土愛も一層麗しい!

今後は、上毛かるたとか、ひもかわうどんとか、焼きまんじゅうが、如何に登場するのか超絶楽しみです〜vvv

などと言いつつ、『つる舞う形の群馬県』を“永遠のライバル”と目す、生まれ故郷の隣県でも、高松信司先輩に思いっっっっ切りはじけたアニメを、作って戴くってのはどうでしょうかね?とちぎテレビさん!と、思わず妄想炸裂するのも嬉しい、北関東からじわじわ全国デビュウしております本作、超絶オススメです!!!


2014年10月4日土曜日

『それ町』第13巻感想!

明朝末期を舞台にした武侠小説の、素敵に上質な荒唐無稽を賞翫しつつ。次の記事こそ、『シャーリー』第2巻を御供に来臨戴いた(あ、“ライフワーク”繋がりで)、『AWAY -アウェイ-』第1巻を話頭に!と目論んでたんですが。

“高校生”繋がりで『銀の匙 Silver Spoon』第12巻『咲 -Saki-』第13巻と一緒に、ゆるゆる入手した『それでも町は廻っている』第13巻。その第104話「暗黒卓球少女」に、ガツン!!! と強烈な想定外の一撃を、お見舞いされちゃいまして。

ウッカリすると底抜けのお人好し、さもなくば畏れを知らぬ増上慢、と誤解されかねない位、然したる根拠もないのに自己肯定感が高い性分。ゆえに生来、他人様を嫉ましく思う事は、滅多に無いヤツなのに(あ、歩鳥じゃなく私が)。

この話には俄然、燃え上がりましたよ!
「どーして描けちゃうのっ?!! こんなスゴイ話がっ!!!」
てな、不遜なる嫉妬の炎がメラメラと!

でも、次の瞬間には……ずっとず〜っと長い間、胸の裡に溢れかえっていながらも、何だかよく判らないままで、どうにも掴み所が無かった“滾り”が、形有るモノ=誰もが読める漫画として顕現し、人の世をより良き方向へ導く様を目撃出来た、歓喜の怒濤に昇華されちゃいましたけどね〜(あ、“昇華→消火”繋がりでw)

更に言えば、『それ町』への“愛が試される”一話でもあったり。

斯く言う私も、最後のページで伏線回収に気付いたものの。「えっ?! アレって何巻?! 何話だったっけ?!!」となり、「くっそ〜っ!読んだ時には『どういう回収されるか超絶楽しみ〜(デュフフ)』とか思ってたクセに思い出せん!!! (ウガーッ)」と素直に降参。

ええ、ネットで検索させて戴きましたよ!私なんぞより遙かに深い“愛”をお持ちの皆様に、敬意を込めておすがりしました!にしても、単行本で4巻分・歳月にして3年1ヶ月後の“回収”は、小母ちゃんには誠に厳しい試練でしたが(ゼーハー)

そんな次第で、不遜なる嫉妬の炎を燃やしたり己の不甲斐なさに打ち震えたり歓喜の怒濤に身を委ねたりしつつ。

月野うさぎ嬢木之本桜嬢鹿目まどか嬢も体現していた、底の知れない包容力と無敵の向日性こそが、嵐山歩鳥嬢の魅力であり“武器”であり。

木野まこと嬢大道寺知世嬢巴マミ嬢と同じく、主人公を見守る針原春江嬢の心優しい眼差しこそが、『それ町』の通奏低音たる善性であり。

変身出来なくても魔法が使えなくても世界を救わなくても
人の世をより良き方向へ導く物語は、確かに描けるのだ!

と、男子高校生の果てしないバカバカしさ&女子高校生の愛すべき傍若無人振りで、読者を呵々大笑させた挙げ句、不意打ちのように実証して見せた“語る力”こそが、作者・石黒正数氏のなんとも掴み所が無い天賦の才なんだよね、きっと……と再認識させて戴きました『それ町』第13巻、超絶オススメです!!!


2014年10月1日水曜日

ランキング外しました

お慕いしてるブロガー様が入村してらっしゃるし、
村長さんが、せっかく企画して下さったんだし……

という理由で至極消極的に参加させて戴いてた、にほんブログ村のランキング。
どういう仕組みかは存じませんが、なぜかGoogle+経由でお運び下さったPVは、
カウントされない状況が続いてました。

訪れて戴いたのにランキングへ反映されないのは、如何にも気ィ悪い。
けど、村長さんへ不備を訴えて、お手数を掛けるほどの事も無いし……

と言う次第で、これまた至極消極的な対応、誠に恐縮ですが。
PVランキング、外させて戴きました。あらあらかしこ。